日産デイズだけど料金所でETCゲート通過後の加速対策を考える

トムおやじの愛車は日産デイズである。
このデイズは、アクセルオフにすると極端に回転を落とす。
料金所のETCゲート通過時に、エンジン回転数がミニマムまで落ちると、その後の加速がどうしようもなく悪いのでストレスが溜まる。
そこで、ETCゲートの通過方法について考えてみた。

料金所でETCゲートに入ると緊張する

 

出典:response.jp

吾輩の愛車は日産デイズですが、料金所のETCゲートが接近すると、緊張しちゃいます。

日産デイズは、ジャトコ製の副変速機付きCVTだ。

出典:www.jatco.co.jp

以前に乗っていた、日産マーチにも乗っていたけど、マーチの時はスポーツモードに切り替えると、ちょうどよいフィールだった。

これが、日産デイズになると、スポーツモードにしても、フィールは芳しくない。

ETCゲートを通過した後のスムーズな加速ができないので、ETCゲートにはいるときにとても緊張する。


スポンサーリンク

ETCゲート通過後の加速に神経使う

 

出典:www.inoac.co.jp

このバーの手前は20キロまで減速するとされている。

ところが、大きな料金所では、ゲート通過後に何レーンもの車両が、2から3レーンに集約されるわけです。

つまり、ETCゲート通過後には、スムーズな加速ができることが必要と思うわけです。

ところが、日産デイズときたら三菱が躍起になって燃費をよく見せるために、極端に低燃費側のセッティングのせいで、アクセル離すと極端に回転が落ちてしまう。

出典:poppy354.blog.fc2.com

前の愛車、日産マーチのときはあまり気にしなかったけど、日産デイズはマーチと比べると、明らかにトルクが低いので、立ち上がり可側面では不利だ。

デイズの場合、ゲートが近づいたら、一旦20キロ近くまで減速はするけど、バーの通過地点の手前から、加速することにしている。

同乗者がなれていないと、悲鳴が上がったりはしますけど。

みんな、20キロ以上でETCゲート通過するけど

実際、ETCゲートを通過する際に、流れを見ていると20キロまで減速している車は少ない。

トラックなんかは、あまり減速していないように見える。

出典:www.tokutoku-etc.jp

実は、ETCゲートを通過する際、ETC車載器はゲート側の検知器と通信を行い、センターにETCカードの確認をして、ゲートが開くという動作を行います。

ゲート開閉のタイミングは、車載器との通信状態に寄るので、車載器の取り付け位置や角度が影響すると言われています。

実際、ググってみると、80キロでもバーは開閉することもあるそうですが、実用レベルでは40キロぐらいでの通過が安全なようです。

なぜなら、万が一バーが開かない場合に停車出来るかどうかの速度までは、車速を落としたほうが良さそうです。

また、あまりにも高速でゲートを通過した場合、合流してくる車両との安全も確保しないといけないからです。

ETCゲート通過対策のリスク

 

出典:cyberspaceandtime.com

ETCゲート通過時に、規定の20キロまで減速しない場合のリスクは、いくつか考えられる。

まずは、ゲート通過前の先行車が、20キロまで減速した場合に、追突の危険性が生じる。

次に、ゲートバーの開閉のタイミングと合わずに、バーに接触する。

最後に、ゲート通過後の合流車両との速度差に寄る接触の可能性

これ以外にもいくつもリスクは有るだろうが、大きなものはこの3つくらいだろうと思う。

日産デイズが、アクセルオフで極端に回転数が低下するために、その後の加速がもたつくという特性を理解して走行する場合。

料金所手前まで100キロ近辺で走行していたので、仮にゲートを40キロで通過するとしても、一旦はアクセルオフの状態に陥るわけですから。

手前で30キロ近辺まで一旦車速を落としてから、アクセルを緩やかに踏んで、回転と車速を上げながら、ゲート通過時点で40キロ近辺に持っていくというのが、その後の加速に繋がるのではと、トムおやじは考える。

まとめ

今回は、いつも悩んでいる、愛車の日産デイズでの料金所のETCゲート通過の方法について考えてみた。

通過時のトラブルの回避と、通過後の加速をスムーズにするための手法だ。