HONDA riding assistは驚きの仕組みだが、転ばないバイクに楽しみがあるのか?
HONDAが、人型ロボットASIMOの自律制御技術をバイクに持ち込んで、自立制御で転倒しないバイクを開発した。
果たして、横倒しで転倒と走行のバランスを取るのが醍醐味のバイクのコーナリングに、どんな変化が生じるのでしょうか。
興味津々に、調べてみた。
この記事の構成
バイクの醍醐味は、微妙なバランスコントロールなんですが・・・
そもそも、2輪の構造の自転車やバイクは、静止時には手を離せば転倒してしまうものです。
そのバランスの悪さゆえに、バイクの試験では、スラローム走行や一本橋走行などが組み込まれている。
特に一本橋では、走行時間が決められており、低速走行時のバランを取る技量が試験されている。
HONDAが開発した、riding assist では、こうした低速時はもとより、静止時にも足をつかずに自立していられるというもの。
白バイ隊員ですら、苦労するバイクの静止時のバランスコントロールを、HONDAは、riding assist と言う技術で克服した。
スポンサーリンク
HONDA riding assist は、どうやってバランスをとるのか
動画を見ていると、riding assist のモードにはいる操作があるようです。
riding assist になると、
フロントフォークの傾斜が、走行時よりも寝るようです。
もちろんこれだけでは、立ちごけ防止対策にはなりません。
倒れ込む方向に、ハンドルを切ったり、ブレーキを操作したり、推力をかけたりと、微妙な操作が必要になります。
それらを一体的に制御するのが、riding assist 技術なんでしょう。
このへん感覚は、バイクに乗っている人には良くわかると思います。
HONDA riding assist さえあれば、立ちごけは無くなる?
バイクは、大型バイクになるほど車体重量が重く、油断すると停車時に転倒してしまいます。
まあ、これを「立ちごけ」というわけですが、HONDA riding assist 技術は、これを防いでくれそうです。
ただし、riding assist を有効にするには、riding assist モードにしておく必要があるので、万全とはいえないとは思いますが。
すくなくとも、うっかり転倒させてしまうリスクは減りそうです。
まとめ
HONDA riding assist 技術は、動画を見る限りは、あくまでもriding assist モードのときだけのことのようなので、バイクの醍醐味の、コーナリング時には影響は無さそうです。
うっかり、信号待ちや自宅で発進するときに、立ちごけするリスクは減りそうです。
ただ、何事にもいえますが、あくまでも補助機能であり、本来乗り手に求められる技術を置き換えるものではないと考えるべきです。
安易に、自立技術に頼るのではなく、自ら転倒に気をかけるのは当然の技術と思います。